見附島(軍艦島)

遠い昔の想い出が呼ぶから
ひとりっきりのバイクで旅に出た
街も変わり、面影も無くなってしまったけれど
海も山も渡る風も昔のままで優しく僕を包んでくれる



高校2年の最後の春(昭和47年春)に、自転車1台と原付2台(ヤマハメイトとFB50)、それに別行動の電車チームで能登半島一周旅行をしました。その時の新鮮な気持ちが強く今でも残っていて、私のバイクでの旅の原点となっています。

■■■1日目(5月3日)457.1km
奈良→24号線→京滋バイパス巨椋IC→名神高速瀬田東IC→北陸自動車道米原JC→敦賀IC→敦賀駅→金ヶ崎公園→国道8号→金沢駅→金沢市栗崎より能登有料道路→穴水町比木→珠洲道路→見付島→珠洲駅→谷野旅館


自宅前


金沢駅前


能登有料道路


珠洲道路


見附島


珠洲駅前


快晴。気温は20度を少し上回るぐらいか。6時30分出発。京阪奈学研都市を抜けて24号線を京都に向けて走る。空いていて快調に飛ばす。京滋バイパス巨椋IC。このバイクで高速は初めてだ。100キロを越えると力不足を感じる。昔、リッターバイクで巡航速度が150キロ前後だったが同じぐらいのスピード感だ。瀬田東から名神高速。いきなり渋滞。しばらく車線の間を走っていたがハーレーの数台が側道を走り出したので距離を空けて追従する。草津あたりで検問。前のハーレーが止められたので右に逃れる。このバイクの良いところは小回りの効くところ。大型バイクが渋滞で動けない横をスルスルと前に出て行ける。

米原から北陸自動車道。110キロ前後でのんびり走る。賎ヶ岳SAで給油してから敦賀ICで降りて敦賀駅は9時着。「こんな小さな駅だっけ?」と思う。実は36年前、高校の時に原付2台と自転車で能登半島まで行き、最初の宿泊地が敦賀。これがどこにテントを張ったのか思い出せないのでそれを確認しに来たのだ。当時、水の確保は敦賀駅。駅のトイレで水筒や飯盒に水を入れてキャンプ地まで運ぶ。記憶では金ヶ崎公園だが道が変わっていて思い出せない。金ヶ崎まで行き金ヶ崎城址を一周する。ここだと思った場所も記憶とは違って狭い。しかし左手を見下ろすと敦賀の街があり鉄道の線路は崖の下だし、右手は海が広がっていて記憶の景色とは一致している。しかし記憶よりはるかに小さな広場だ。腑に落ちないまま出発。

国道8号を北上する。途中でネズミ捕り。連休は多そうだ。11時と早めに鯖江で、うどんとカツ丼の昼食。単気筒バイクはお腹が空くのだ。眩しいので福井市でサングラス購入。100円ショップがありがたい。

金沢市のバイパスで迷う。どこにも「金沢駅方面」とは書いていないのだ。適当に右折した。あとで考えたらずいぶん手前だったようだ。コンビニでコーヒータイム。道を聞いて金沢駅へ。36年前の金沢駅(下の写真)の面影はどこにも無かった。


昭和48年(1973年3月、金沢駅前)

給油し市街地を抜け能登有料道路。横風がきつくて走りづらい。有名な「なぎさドライブウェイ」は横風が強いのと車が多そうだったのでパスした。気温は19度ぐらい。羽咋市を抜け山道に入ると寒くなってきたのでジャンパーの下に雨具を着込む。今回の服装はいつもの通勤時の服装と変わらない。「気楽なぶらり旅」が好きだから。

穴水から珠洲道路。ここでもネズミ捕り。これは15キロオーバーしてたから危なかった。マジで冷や汗かいた。前に速めの車を置いて快調に飛ばす。単気筒の響きが心地よい。16時に見附島到着。島だけは昔のままだ。

珠洲市飯田町案内図 ←この写真はクリックで拡大します

見附島から旧道を珠洲駅へ。この珠洲駅、36年前は国鉄だったが能登鉄道になり2年前に廃線になったそうな。36年前に来た頃は、それなりに活気のあった珠洲駅だが、今は見る影も無く、静かな観光施設として残っている。駅の構内は線路が残っているが、その先は分断されていてどこにも通じていない。

珠洲市内を走り回る。昔泊まった民宿はどこなのか、廃業したにしろどこら辺だったのか、暗く寒くひもじい旅の中で、唯一暖かい場所を提供してくれた民宿はどこなのか・・・。珠洲の街の中をぐるぐる廻るがまったく思い出せない。人間の記憶とはいい加減なものだ。街の風景も海辺の風景も36年前とは違っている。記憶が違うのか街が変わったのかわからない。小1時間も走り回ったがあきらめた。海岸よりのスーパーで地酒を買って17時半に谷野旅館へ到着。旅館の仲居さんに聞くと鉄道が無くなって廃業した民宿も多いという話だ。本日の走行距離457.1km。

珠洲市「谷野旅館」 ←珠洲市の谷野旅館

谷野旅館の夕食
のんびり風呂に入って食事。部屋食なので一人旅にはありがたい。食事は安いコースだったが量質ともに充分で、ビールと日本酒を飲みながらゆっくり食べて飲んで大満足であった。


■■■2日目(5月4日)342.0km
谷野旅館→正院駅跡→蛸島駅跡→禄剛崎灯台→国道249号大谷川(鯉のぼり)→垂水の滝のトンネルで通行止→引き返して広域農道にて柳川→珠洲道路→能登空港より輪島方面→国道249号→輪島市内→国道249号門前町→関の鼻→ヤセの断崖→道の駅とぎ海街道→能登島→七尾市→七尾城→県道244号(七尾街道)→国道159号→国道8号→片山津温泉→まるや


蛸島駅付近


禄剛崎灯台


249号通行止


関の鼻


七尾城


七尾城址


谷野旅館の朝食
6時にお風呂に入る。旅は朝風呂が気持ちよい。朝食も美味かった。特に美味いと思ったのはご飯。おひつを軽くカラにしてしまった。豆腐、番茶、梅干、漬物、らっきょも素朴だが土地のものらしくとても美味かった。

支払い(ビールが1本800円だったのは痛いなあ)をして8時に出発。珠洲駅前に行き、しばし思い出を探す。正院駅前から蛸島駅へ。途中で車両が放置状態で置いてあったので記念撮影。残すならもっときれいに残せば良いのに雨さらしで可哀想な気がした。犬釘を2本拾った。赤く錆びた線路、錆びにまみれた犬釘が悲しい。

禄剛崎灯台にて
海岸線を禄剛崎灯台まで走る。空気が乾燥していて気持ちよい。9時10分禄剛崎到着。禄剛崎灯台の入り口は車両通行止とはなってなかったので急坂だったが強引に登って見る。昔オフロードをやってたから坂道はけっこう平気で灯台の脇まで行った。36年前、小生とヤマハメイトの友人は風邪気味なので珠洲市飯島の民宿で寝てた。他のメンバーはバスでここまで来たらしい。当時、少し悔しい気持ちがあり心残りだった。だからここは今回の旅の目的の一つでもある。

大谷川の鯉のぼり
禄剛崎から輪島を目指す。249号線に入ると大谷町。いきなりたくさんの鯉のぼりが見えたから思わずバイクを止めて撮影してみた。

前回の給油から走行距離が200キロを超えた。そろそろ給油したいが「地震見舞いも兼ねて輪島で給油するぞ」などと思ってたからそのまま走る。すると輪島市の境界を越えたすぐの垂水の滝で通行止。仕方なく引き返す。大谷峠を越えたら「右 輪島」とあったので何の疑いも無く右折。これは地図の記載も無いような広域農道。それなりに快適だったが、どこを走っているのかわからず、前も後ろも車は見えず民家も無く、ガソリンが乏しいので不安だった。面白かったのは道路の表示で「輪島市」と「珠洲市」の表示が短い間隔で幾度も重なったこと。おそらく道路の上を市の境界線が跨いでいるせいだろう。安立山を越える道だが、あとで地図を見てもはっきりしない妙な道だった。やっと信号があって勘を頼りに右折した。自信が持てなくて引き返して真っ直ぐ行ったが、そのまま右折を真っ直ぐ走れば通行止めされていた先の曽々木海岸に出たはず。残念。柳田町から珠洲道路を走り能登空港付近で給油。輪島市内に向けて北上した。

気が付いたが能登の民家は大きい。ちょっとした公民館ぐらいの大きさである。最初は目の錯覚かと思ったがそうでは無い。2階建ての我家が数軒すっぽり入ってしまうほどの民家が続く。あんな大きな家に何人で住んでいるのか、間取りはどうなっているのか興味がある。遠回りしたので先を急いでしまい写真を撮らなかったのが残念だ。


ヤセの断崖
輪島市内は地震のあともそう目立たなかった。けっこう観光客がいたので食事をしてすぐに出発。人ごみは好きになれない。さすがに震源地に近い門前の町まで来ると屋根瓦の落ちた家や塀が倒れた家、仮設住宅などがあってまだまだ地震の爪痕が生々しい。景勝の関の鼻は立ち入り禁止。ヤセの断崖も立ち入り禁止だったが観光客はお構い無しに入っていた。写真の文句は「自殺する勇気があるなら生きてみろ」である。「生きる勇気が無いから自殺するんじゃ無いの?」とツッコミしておこう。

世界一長いベンチ
道の駅「とぎ海街道」で休憩。世界一長いベンチは460mあるらしい。風が強かった。暖かい缶紅茶を飲む。けっこう身体が冷えているのを感じた。

能登半島を横断して能登島を目指す。途中、反対車線が異常に渋滞していたので長居せずに走り抜けた。七尾は七尾城も今回の目的の一つ。山城は普段あまり見ることが出来ないから面白かった。ここからは町道、県道、国道を走って金沢方面へ。スピード取締りが怖くてあまり飛ばせなかったが古い街道を彷彿させる快適な道である。金沢を抜けて片山津温泉へ。癒しの宿「まるや」到着は17時50分。本日の走行距離342.0km。
癒しの宿「まるや」 ←片山津温泉、癒しの宿「まるや」

部屋はビジネス用の6畳ほどの部屋。すぐに大浴場に行く。脱衣ボックスが80もあるような大きな風呂。露天風呂もある。ゆっくり入ってから食事。食事は大食堂。

癒しの宿「まるや」の夕食
一人旅に大食堂での食事は寂しいものだ。100組ぐらいはいるのに一人で飯食ってるのは我ただ一人。近くのテーブルのお客さんがチラッチラッとこちらを見るのは「あのひと一人かしら」とでも話しているのだろうか。ま、いいや。地図や本を読みながらのんびり食べる。ここは基本の料理があって、あとはジンギスカン方式で好きに持ってきて食べる方式。ついつい食い過ぎて苦しくなってしまった。仲居さんに「ひとり旅ですか?今度はぜひ可愛い彼女を連れてきてくださいね〜〜〜♪」って言われた。「奥さんを連れてきてくださいね」と言われなかったのは「妻帯者は連休に一人旅などしないものだ」と思ってるからだろうな、やっぱり。

「彼女」か・・・。
うん、ぜひそうしたいものだと強く心でうなづくのであった。

疲れているのか部屋に戻って横になった途端意識不明になる。何時間か寝たあと深夜に起き出し誰もいない大浴場に入る。でっかい大浴場にたった一人というのは本当に気持ちの良いものだ。大きく歌を歌いながら露天風呂と交互に入って楽しんだ。


■■■3日目(5月5日)275.1km
まるや→県道20号→国道305号→県道7号→東尋坊→県道103号→国道416号→福井駅→国道8号→国道365号(北国街道)→国道476号→敦賀駅→金ヶ崎→国道8号→国道161号(西近江路)→国道422号→県道3号(瀬田川道)→国道307号→国道24号→奈良


東尋坊


東尋坊


476号分岐


敦賀付近


金ヶ崎公園


敦賀マップ


朝は6時起床。朝風呂が気持ちよい。朝食は、最初は洋風、後半は和食で攻めてみた。

ゆっくり食事して8時15分出発。近くで給油して道を聞き、東尋坊方面に向かう。東尋坊も昔の記憶と違ってた。こんなに土産物店があったっけ?

東尋坊から福井駅に出る。福井駅から8号線。昨夜地図を見てたら365号線が面白そうだったので左折してみた。走りやすくて良い感じ。風景がやさしく包み込んでくれる。476号で分岐して敦賀へ。この道は昔の国鉄北陸線だったということを何かで読んだ記憶があるが、どこにもそれらしき痕跡も無かった。間違いかも。

敦賀にて再度金ヶ崎公園に向かう。12時に金ヶ崎公園到着。36年前、本当にここでキャンプしたのだろうか?割り切れない思いのままに敦賀を離れる。あとは琵琶湖を越えて帰るだけ。琵琶湖西岸を南下。昼食は近江舞子付近のコンビニで弁当。給油し、瀬田川を抜け、走り慣れた道を走る。実はお尻が痛くて仕方が無い。SR250のシートは案外とケツに負担がかかる。急いで帰ることにする。自宅到着15時45分。本日の走行距離275.1km。

36年ぶりの能登。
次回は3泊4日で金沢見物も入れてゆっくり回ってみたい。
でも36年後は駄目。生きててもバイクは無理だ。(笑)

能登半島ツーリングマップ



TOPページに戻る